高金利通貨の一つである「トルコリラ」は、保有中に多くのスワップポイントを得られます。
しかし、ポジション保有中に受け取れるスワップポイントはFX会社ごとに異なるため、比較した上で選ばなければいけません。また、高金利通貨を取引する際には推移やスワップ金利を正しく理解・評価する必要もあります。
そこでこの記事では、トルコリラ円のスワップポイント最新版と併せて、トルコリラ円で生活できるかどうかを徹底検証します!トルコリラ円の取引を検討している方は是非参考にしてください。

当サイトがスワップポイントの高いFX会社を比較した結果を踏まえると、スワップ益を狙いたい方にはLIGHT FXがおすすめです!
特にスワップポイントが通常銘柄よりも強化された「LIGHTペア」を使えば、為替差益はもちろん、スワップ益も狙えるため、効率良く稼ぐことも可能です!
スワップ部門で第1位を3年連続受賞した実績もあるFX会社なので、スワップポイント重視でFX会社を選びたい方は是非LIGHT FXに登録してみましょう!
\ 最大1,000,000円キャッシュバック! /
公式サイト:https://reg.lightfx.jp/account/
トルコリラのスワップポイント比較
まず最初に、トルコリラのスワップポイントを比較していきましょう。
トルコリラのスワップポイント vs 他の高金利通貨の比較
南アランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 | |
---|---|---|---|
買いレート | 8.14円 | 3.95円 | 7.35円 |
1日のスワップポイント | 15.2円 | 38.1円 | 18.2円 |
スプレッド | 0.88銭 | 1.58銭 | 0.18銭 |
必要証拠金 | 3,256円 | 1,580円 | 2,940円 |
このように、高金利通貨ペアの中でもトルコリラ円は必要証拠金を大幅に抑えられます。
国内FXの最大レバレッジ25倍をかければ、コンビニでお菓子やジュースを買うのを1回我慢するだけでもトルコリラ円取引を始められます!
「ローリスクでFX取引を始めたい」「本当に高金利通貨はスワップ益を得られるのか確かめたい」という方は、是非トルコリラ円のポジションを保有してみてくださいね!
トルコリラのスワップポイントをFX会社ごとに比較
冒頭でも述べた通り、同じ通貨ペアを取引する場合でも、得られるスワップポイントはFX会社によって異なります。
ここでは、トルコリラ円を取引できる人気FX会社のスワップポイントを比較した上で、高水準のスワップポイントを期待できる3社を厳選しました。
後ほどそれぞれのFX会社をおすすめする理由について詳しく説明します。どのFX会社でトルコリラ円を取引しようか迷っている方は、是非参考にしてください。
トルコリラのスワップポイントで生活は可能?
続いて、トルコリラ円の特徴について見ていきましょう。
- 最安値を更新し続けている
- トレーダーからの人気が急上昇中
- トルコの政策金利は42.50%
最安値を更新し続けている
1つ目は「最安値を更新し続けている」です。
トルコリラは、2025年にかけても対円での最安値を更新する可能性が高いと見られています。
2025年4月には42.50%に政策金利が設定されているものの、インフレ率が39.05%と依然として高水準で推移しており、リラの価値下落が続いています。
例えば、2025年時点でリラ円は3円台を推移しており、今後さらに3円台が続くとの予測もあります。
このように、スワップポイントで得られる収益は一見魅力的ですが、為替差損がその利益を大きく上回るリスクがあります。
トレーダーからの人気が急上昇中
2つ目は「トレーダーからの人気が急上昇中」です。
トルコリラ円は2014年頃に多くの国内FX会社が取り入れた通貨ペアです。
金融先物取引業協会による店頭外国為替証拠金取引月次出来高の「通貨ペア別取引金額」最新データ(2025年1月版)では全63通貨ペアのうち20位にランクインしています。また、南アランド円の取引高を上回ったこともあります。
より多くのトレーダーがトルコリラ円を取引するほど、流動性も高くなり、値動きの安定化を期待できます。注目度の高いトルコリラ円は、スワップ益を狙いたい方におすすめできる通貨ペアの一つです。
\ 最大1,000,000円キャッシュバック! /
公式サイト:https://reg.lightfx.jp/account/
トルコの政策金利は42.50%
3つ目は「トルコの政策金利は42.50%」です。
2025年4月現在、トルコの政策金利は42.50%、日本は0.50%です。
トルコリラ円のスワップポイントはトルコと日本の金利差によって生み出されるため、2025年現在は日本円を売り、トルコリラを買うと、スワップ益を受け取れます。
トルコリラでスワップポイント生活できるか判断するための材料
トルコリラ円のスワップ益で生活したいと考えている方も多いでしょう。
結論を先に述べると、トルコリラは今後1年~2年間スワップ益を見込めます。ただし、以下の項目に関して常にチェックしなければいけません。
- 政治
- 金融政策・政策金利
- 経済
- 地政学
- 先進国の経済
それぞれ解説します。
政治
2025年4月現在、エルドアン大統領の長期政権下でトルコの政治的安定性は依然として懸念材料となっています。
エルドアン政権は独自の経済政策を推進し続けており、市場からの信頼を損なう局面も多いです。特に、高インフレや為替安定策が不十分であれば、スワップポイントで得た収益も為替差損で大きく失われるリスクがあります。
政治的な安定性の回復がない限り、通貨価値の下落リスクは高止まりすると見られます。
金融政策・政策金利
2025年4月現在、トルコリラの政策金利は42.50%です。
インフレ抑制を試みての設定ですが、現状ではインフレ率が39.05%(2025年4月現在)と高止まりし、実質金利はほぼゼロに近い状況です。
このような金融政策は短期的にスワップポイントを増加させる一方、通貨価値のさらなる下落を招くリスクがあります。今後、金利政策の大幅な変更や市場の信頼回復がない限り、安定的な収益を見込むのは難しいでしょう。
経済
2025年現在、世界的なインフレが加速していますが、その中でもトルコは高インフレが続いている国の一つです。
「インフレ率増加=トルコリラ売り圧力の増加」と捉えられるため、インフレ率が上がるほどお金の価値は下がり、トルコリラの売り傾向も強まるでしょう。
なお、トルコの経済は、慢性的な外貨不足や経常赤字の拡大、高い失業率といった深刻な課題を抱えています。2025年も外貨準備の不足が続き、為替介入の余地が限られているため、リラの信頼性は低いままです。
さらに、高インフレには利上げ政策で対抗する国が多い中、トルコは利下げをしており、インフレを抑制できているとは言えない状況です。
今後トルコのインフレ率がどうなるのか予想は立てにくいものの、トルコリラ円を取引する上で期待インフレ率・賃金動向など、トルコに関する情報収集は必須となるでしょう。
地政学
トルコは地理的に欧州、中東、アジアの交差点に位置し、地政学的リスクが常に高い地域です。
特にトルコはシリアの隣接国なので、イスラム国(IS)統治から逃れようとする難民が多く流入しています。
また、イスラム国と交戦する在シリアのクルド人勢力にトルコ軍が越境攻撃を加えるなど、国境付近でたびたび軍事衝突も起きています。
地政学的リスクが高まる局面では、トルコリラがリスク資産として売られやすくなるため、スワップポイント収益の維持が困難になる可能性があります。
先進国の経済
アメリカや欧州などの先進国の経済動向もトルコリラに大きな影響を与えます。
特に、アメリカの金利政策がタイトな状態を維持している限り、ドル高が進行し、トルコリラが対ドルで下落する傾向が続くでしょう。
また、先進国の経済は、ロシアによるウクライナ侵攻やコロナ渦の影響を受け続けています。このようなリスク回避ムードが強まる局面では、投資資金が先進国に流れ、トルコリラのさらなる下落を招く可能性があります。
トルコリラ円でスワップポイントを狙うメリット
続いて、トルコリラ円を取引するメリットについて見ていきましょう。
- スワップ益を期待できる
- 手軽に挑戦できる
- 大きな変動で為替差益を狙える
それぞれ解説していきます。
スワップ益を期待できる
1つ目は「スワップ益を期待できる」です。
FX取引では、為替差益の他にスワップ益を得られます。
スワップポイントが高水準だと、その通貨ペアを長期保有するだけで定期収益を確保できるので、効率良く稼ぎたい方におすすめです。
ちなみに、スワップポイントは各国の政策金利の高さに比例しています。各国の政策金利をまとめたものがこちらです。
取扱通貨国 | 政策金利 |
---|---|
日本 | 0.50% |
米国 | 4.25%~4.50% |
ユーロ | 2.50% 2.65% 2.90% |
英国 | 4.50% |
豪州 | 4.10% |
NZ | 3.75% |
カナダ | 2.75% |
スイス | 0.25% |
南アフリカ | 7.50% |
香港 | 4.75% |
トルコ | 42.50% |
中国 | 3.10% |
メキシコ | 9.00% |
ブラジル | 14.25% |
このように、トルコの政策金利の高さは圧倒的です。また、日本の政策金利はマイナスと超低金利なので、日本円を売り、トルコリラを買うと高いスワップポイントも期待できます。
手軽に挑戦できる
2つ目は「手軽に挑戦できる」です。
2025年4月現在、トルコリラ円は4~5円前後で推移しています。
FXの最低証拠金はレートをもとに算出され、レートが低いほど必要証拠金も抑えられる仕組みになっています。つまり、トルコリラ円は、100円以上のレートである米ドル円やユーロ円よりも少額から取引できる通貨です。
実際に1ロット(=10,000通貨)のポジションを持つために必要な証拠金を比較したものがこちらです。
トルコリラ円 | 米ドル円 | ユーロ円 | |
---|---|---|---|
レート | 3.95円 | 150.06円 | 162.24円 |
必要証拠金 | 1,580円 | 60,024円 | 64,896円 |
このように、自己資金60,000円程度では米ドル円やユーロ円で1ロットしか保有できないのに対し、トルコリラ円ならおよそ30ロット保有することも可能です。
もちろん、1ロットから取引できるので、コンビニでジュースやお菓子を買うのを1回我慢して数百円を捻出すれば、トルコリラ円のポジションを持てます!
少額からFX取引に挑戦したい方は、是非トルコリラ円取引を検討してください。
大きな変動で為替差益を狙える
3つ目は「大きな変動で為替差益を狙える」です。
トルコリラ円はスワップ益を見込めることはもちろん、為替差益も狙いやすい通貨ペアです。
なぜなら、トルコリラはこれまでに何度も大きな下落を繰り返しているからです。さらに、トルコリラには下落後に大きく反発するという特徴もあります。
為替レートを見てトレンドを見極めることができれば、高いリターンも得られる通貨ペアなので、是非取引してみてください。
\ 最大1,000,000円キャッシュバック! /
公式サイト:https://reg.lightfx.jp/account/
トルコリラ円でスワップポイントを狙うデメリット
続いて、トルコリラ円を取引するデメリットについて見ていきましょう。
- 為替の変動幅が大きい
- スプレッドが広がりやすい
- マイナススワップの負担もある
順番に解説していきます。
為替の変動幅が大きい
1つ目は「為替の変動幅が大きい」です。
トルコリラ円は大きな為替変動を伴う通貨ペアのため、利益チャンスも多い反面、為替差損を抱えるリスクもあります。
また、トルコリラ円のポジションを持っている時に大きな下落を経験すると、含み損が発生するだけでなく、ロスカットに遭う可能性もあるでしょう。
万が一ロスカットに遭った場合、これまでの為替差益やスワップ益が帳消しになるかもしれません。トルコリラ円を取引する際には、こまめにチャートを見る習慣を身に着けてください。
スプレッドが広がりやすい
2つ目は「スプレッドが広がりやすい」です。
トルコリラ円と他の通貨ペアのスプレッドを比較したものがこちらです。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
トルコリラ円 | 1.60銭 |
米ドル円 | 0.20銭 |
ユーロ円 | 0.40銭 |
ポンド円 | 0.90銭 |
ランド円 | 0.90銭 |
メキシコペソ円 | 0.30銭 |
このように、トルコリラ円はスプレッドが広い傾向にあります。
スプレッドは実質的な取引コストになるため、なるべくトルコリラ円を低スプレッドで取引できるFX会社を選ぶことをおすすめします。
\ 最大1,000,000円キャッシュバック! /
公式サイト:https://reg.lightfx.jp/account/
マイナススワップの負担もある
3つ目は「マイナススワップの負担もある」です。
トルコリラ円でスワップポイントを得られるのは、日本円を売ってトルコリラを買う場合のみです。
反対に日本円を買い、トルコリラを売る取引をするとマイナススワップが発生し、支払い額を増やすことになります。
中長期取引で「日本円買い/トルコリラ売り」を検討している方は、せっかく得た為替差益をマイナススワップで食いつぶすことのないよう、注意してください。
トルコリラのスワップポイントで生活するための3ステップ
トルコリラのスワップ益を狙うのであれば、以下の3ステップが重要になります。
- スワップポイントの高いFX会社を選ぶ
- 時間分散投資を利用する
- レバレッジは3倍までに控えておく
それぞれ解説していきます。
スワップポイントの高いFX会社を選ぶ
1つ目は「スワップポイントの高いFX会社を選ぶ」です。
トルコリラのスワップ金利の場合、最安値と最高値で1日30円ほどの差が生じることもあります。
そのため、トルコリラのスワップポイントを多くもらえるFX会社を選ぶことは非常に重要です。
後ほど、スワップポイントが高水準なFX口座を紹介するので、是非参考にしてくださいね。
時間分散投資を利用する
2つ目は「時間分散投資を利用する」です。
一気にまとまった金額を投資してしまうと、高値掴みになったり、利益の出しにくいタイミングでエントリーしたりするリスクを抱えることになります。
しかし、投資資金が100万円の場合、1カ月10万円ずつトルコリラのポジションを持つ、といったように投資するタイミングを分散させると、これらのリスクを回避できます。
トルコリラはボラティリティの大きい通貨として知られています。時間分散投資はトルコリラのように値動きの激しい通貨に効果的なので、是非活用しましょう。
レバレッジは3倍までに控えておく
3つ目は「レバレッジは3倍までに控えておく」です。
普段ハイレバをかけて取引している方でも、トルコリラを取引する場合はレバレッジを3倍までに控えましょう。
先ほども述べた通り、トルコリラは値動きが激しい通貨なので、いつもと同じレバレッジをかけていると、一瞬でロスカットになることもあります。
急な相場変動時にロスカットに遭って資金を失うことにならないためにも、レバレッジは低く設定し、適切なリスク管理を行ってください。
トルコリラのスワップポイント生活を叶えるコツ
トルコリラのスワップポイントで生活するのは簡単なことではありません。
しかし、以下の3つを意識すれば、実現に近づけます。
- 中期投資をメインにする
- サヤ取りを使う
- 複利運用する
それぞれ解説していきます。
中期投資をメインにする
1つ目は「中期投資をメインにする」です。
トルコリラ円を取引する場合、短期間で利益を狙うデイトレードはおすすめできません。
一方、中~長期投資であればスワップポイントを見込めるため、初心者でも比較的簡単に資金を育てられます。
ただし、長期間保有しすぎると今後の動向を予想しにくくなります。根拠のある相場予想をした上で取引したいのであれば、1~2年ほどの中期投資をおすすめします。
サヤ取りを使う
2つ目は「サヤ取りを使う」です。
サヤ取りには2種類ありますが、スワップポイントを狙うなら「異なるFX会社のスワップポイント差を利用するサヤ取り」がおすすめです。
一方のFX会社で、もう一方のFX会社と対になるポジションを建てるだけで利益を出せる仕組みになっているため、低リスクで利益を狙う方法として多くのトレーダーが活用しています。
ただし、スワップ変動の大きい場合は損するリスクもあるので、買いスワップが激しく変動している時は避けてください。
複利運用する
3つ目は「複利運用する」です。
複利運用とは、投資で得た利益をもともとの自己資金に加え、再び投資することを指します。
トルコリラを中~長期取引する時に応用すると、単利と複利とで大きな差が生まれます。
トルコリラでスワップポイント生活を目指すのであれば、利益を引き出さず、投資資金に回すことを心がけましょう。
トルコリラのスワップポイントが高いFX口座ランキング3選
トルコリラ円のスワップポイントを比較し、おすすめできると判断した3社を紹介します。
LIGHT FX

- LIGHTペアなら通常ペアよりもスワップポイントが高い
- 高性能チャートツールを無料で使える
- 最大100万円のキャッシュバックを受け取れる
LIGHT FXはスワップポイントが高いFX会社として知られています。
新登場した「LIGHTペア」は、スワップポイントが37.1→38.1、スプレッドが1.60→1.58と、通常の通貨ペアよりも有利なスワップポイント&スプレッドで取引できます。(※ただし、トルコリラ円 LIGHTは最大レバレッジ10倍に制限)
また、LIGHT FXは本来利用料金が発生する「TradingView」を無料で使えるため、高性能チャートで今後の予想を立てたい方にもおすすめです。
今なら最大100万円のキャッシュバックを受け取れるので、トルコリラ円の取引を考えているのであれば是非LIGHT FXで口座開設してみてください!
\ 最大1,000,000円キャッシュバック! /
公式サイト:https://reg.lightfx.jp/account/
みんなのFX

- スワップシミュレーションが可能
- スワップポイントを取引途中にも受け取れる
- 公式サイトでトルコリラ円の見通しを確認できる
みんなのFXの公式サイトにある「スワップシミュレーション」では、簡単に1ヶ月~35年で受け取れるスワップ収益を計算できます。
また、みんなのFXでスワップポイントを付与された場合、ポジションを決済することなくスワップポイントのみを受け取ることも可能です。
さらに、受け取ったスワップポイントはFX口座から入出金口座へと資金振替した後、いつでも金融機関口座に出金できます!そのため、スワップ益を比較的自由に使いたい方におすすめです。
みんなのFXはスワップポイントが高水準なだけでなく、スプレッドや取引ツールなど、総合力の高いFX会社としても知られているので、気になった方は是非みんなのFXで口座開設してみてくださいね!
\ 口座開設&取引で最大100万円キャッシュバック /
公式サイト:https://min-fx.jp/
インヴァスト証券

- 高金利通貨スワップNo.1に挑戦
- スワップ振替機能を搭載
- 1,000通貨から取引をスタートできる
インヴァスト証券はスワップポイントに力を入れているFX会社です。
また、スワップ振替機能を搭載しているため、ポジション保有中でも好きなタイミングだけでスワップポイントを受け取れます。
そんなインヴァスト証券は人気自動売買「トライオートFX」を提供しており、自動で為替差益・スワップ益を狙うことも可能です!
通貨ペアごとの相場予想や戦略も公式サイトからチェックできるため、専門家の分析を参考にしてトルコリラ円を取引したい方は是非インヴァスト証券に登録してみてください!
\ 高勝率&高収益率が魅力! /
公式サイト:https://www.invast.jp/triauto
トルコリラのスワップポイントに関するよくある質問
トルコリラのスワップポイント【まとめ】
高金利通貨である「トルコリラ」のスワップポイントについて解説してきました。
スワップポイントはポジション保有中であればほぼ毎日受け取れるため、為替差益の他にスワップ益で定期収益を得たい方におすすめです。
ただし、トルコリラの取引で受け取れるスワップ益はFX会社によって異なります。どのFX会社で取引しようか迷ったら、トルコリラで高水準のスワップポイントを狙えるLIGHT FXで口座開設してみてくださいね!
\ 最大1,000,000円キャッシュバック! /