WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)は、誰もが知る超有名企業や銀行からの出資を数多く受けており、資本金が国内最大級の仮想通貨取引所です。
- WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)で仮想通貨取引をしてみたいけれど、実際のリアルな評判が知りたい!
- WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)のメリットやデメリットは?
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)について、このように思っている方が多いのではないでしょうか。仮想通貨市場に注目が集まっている今、WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)で口座開設をして取引を始めてみようか悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、仮想通貨歴10年以上のMoney Agent編集長が、WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の評判や口コミについて、独自調査した結果判明した、メリット・デメリットやおすすめできる人を紹介していきます。この記事をご覧になることで、ご自身がWhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)を利用すべきかどうか判断いただけるようになるでしょう。
それでは、メリット・デメリットが気になるところですが、まずはWhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の会社概要について解説していきます。
本音を言うと、「コインチェック」の方が断然おすすめです!
ダウンロード数No.1(※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)を誇るコインチェックは、金融庁に登録済み&東証プライム上場企業なので、安全性も非常に高いです!
2025年1月2日現在のビットコイン価格は14,918,682円となっています。ビットコインはこれからもどんどん価値が上がると言われているため、是非この機会に口座開設してみてはいかがでしょうか。今が大チャンスです!
\ 仮想通貨取引なら手数料無料のコインチェック /
公式サイト:https://coincheck.com/
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の会社概要
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)は、S.BLOX株式会社が運営している仮想通貨取引所です。誰もが知っている超大手企業やメガバンクなど総勢35社から出資を受けていることから、注目が集まっており話題となっています。
さらに、資本準備金を含む資本金が国内最大級の高さを誇っており、資金力も充分すぎるほどです。資本金がこれほど多ければ倒産のリスクも低く、財務基盤がしっかりしていると考えられるので安心できます。
また、2020年10月にレバレッジ取引のサービスが終了し、その後は現物の販売所形式のみの取り扱いでしたが、2021年4月より取引所形式のサービスも新たに導入されました。
かねてより、ユーザーからの要望が多数寄せられていたサービスなので、これを機会にWhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)を利用する人がさらに増えることが予想されています。
また、WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の独自サービスである仮想通貨を電子マネーにチャージできる機能も大人気です。
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の評判・口コミから判明したメリット【5個】
それでは早速、WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の5個のメリットについて解説していきます。
誰もが知る多くの超大手企業から出資を受けている
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)は、超有名大企業やメガバンクなどから出資を受けている仮想通貨取引所です。
伊藤忠商事株式会社や三菱商事株式会社、株式会社三井住友銀行など誰もが知っている一流企業がWhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の株主であることは、企業としての非常に信頼性が高く安心できる材料の1つとなります。
国内の仮想通貨取引所で、これほど多くの大手企業から出資を受けている仮想通貨取引所はほかにありません。WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の将来性を見越した出資となっているはずなので、今後に期待できます!
≪WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の株主構成≫
- 株式会社インターネットイニシアティブ
- 日本電信電話株式会社(NTT)
- KDDI株式会社
- 株式会社三菱UFJ銀行
- 株式会社三井住友銀行
- 株式会社ゆうちょ銀行
- 株式会社オプテージ
- 株式会社QTnet
- 伊藤忠商事株式会社
- コナミホールディングス株式会社
- 綜合警備保障株式会社
- SOMPOホールディングス株式会社
- 住友生命保険相互株式会社
- 第一生命保険株式会社
- 日本生命保険相互株式会社
- 大同生命保険株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 三井住友海上火災保険株式会社
- 明治安田生命保険相互株式会社
- 野村ホールディングス株式会社
- 株式会社ビックカメラ
- 東日本旅客鉄道株式会社
- 三井不動産株式会社
- 三菱商事株式会社
- ヤマトホールディングス株式会社
- 中部電力株式会社
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 株式会社電通グループ
- 株式会社ヤマト証券グループ本社
- 阪急阪神ホールディングス株式会社
- 松井証券株式会社
- 株式会社エネルギア・コミュニケーションズ
- SBIホールディングス株式会社
- 凸版印刷株式会社
- セコム株式会社
取引所形式のサービスを新たに開始
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)では、2021年4月19日から現物の取引所形式のサービスが新たに導入されました。
サービス導入以前は販売所形式のみの取り扱いであったため、ユーザーからは取引所形式の実装を希望する声が多く寄せられていました。
現時点で取り扱い通貨の種類は3種類ですが、利便性の高いWhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)APIも公開されています。
そのため、プログラミングができる方であれば、WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)にアクセスせずに売買やデータ情報を取得することも可能です。
また、手数料はTaker/Maker制度となっています。Makerとして取引をして約定すると、-0.03%のマイナス手数料が受け取れるので非常にお得です。
取引所形式でお得に取引したいという方にはぴったりのサービスです!
≪WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の取引所の取り扱い銘柄≫
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
※イーサリアムのみビットコイン建て(ETH/BTC)が可能。
イーサリアムは、ビットコイン建てで取引ができるのもうれしいポイントです。サービスが新たに始まってからまだ日が浅いので、今後、より充実した機能の実装や新銘柄の追加が期待できます!
仮想通貨から電子マネーへチャージできる
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)では、仮想通貨から電子マネーへチャージができる独自のサービスが大人気となっています。
対象の電子マネーは、「au PAY」「楽天Edy」「nanaco」の3種類です。メンテナンス時を除く24時間365日いつでも簡単にチャージできます。
以下に電子マネーチャージの詳細や条件をまとめたものがこちらです。
≪WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)電子マネーチャージ≫
- 利用できるユーザー:ベーシックアカウントで口座開設しているユーザー
- 対象の電子マネー:au PAY・楽天Edy・nanaco
- 対象の仮想通貨:ビットコイン・イーサリアム・リップル・ライトコイン・ビットコインキャッシュ
- 最小のチャージ単位:0.00001BTC・0.0001ETH・0.1XRP・0.001LTC・0.0001BCH
※複数の仮想通貨を合わせたチャージも可能 - 1回あたりのチャージ最小額:各電子マネー共通で1,000円
- 1回あたりのチャージ最大額:au PAY100,000円・楽天Edy25,000円・nanaco29,000円
- 1ヶ月のチャージ上限額:100,000円
- 1回あたりのチャージ手数料:3,000円未満は110円相当額、3,000円以上は無料
ほかの仮想通貨取引所にはない、非常に便利なサービスとなっているので3種類の電子マネーを利用している方は是非使ってみてください!
信頼性の高いセキュリティ対策
仮想通貨取引はオンライン上での取引なので、脆弱性を突こうとする外部からの攻撃の危険性に常に晒されています。
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)は、筆頭株主である株式会社インターネットイニシアティブのシステム技術を駆使したレベルの高いセキュリティ対策が施されている仮想通貨取引所です。
高水準のセキュリティシステムの導入のみならず、WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)組織内でも徹底したセキュリティへの取り組みを日々実施しています。
≪WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)のセキュリティ対策/顧客資産管理≫
- 顧客資産とWhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の資産を分別して管理
- マルチシグを導入
- 100%コールドウォレット管理
- 二段階認証
- ログイン履歴の通知
※マルチシグとは
マルチシグネチャーの略語で、日本語訳では「複数の署名」という意味です。複数の秘密鍵を必要とする技術のことです。
※コールドウォレットとは
仮想通貨を保管する方法のことで、セキュリティレベルがとても高い保管方法の1つです。
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)は、国内でもトップレベルのセキュリティ体制が実装されているので、非常に信頼性が高いといえます。安心して仮想通貨取引が指定という方にはぴったりです。
取引専用のスマホアプリがある
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)には、iOSとAndroidに対応した取引ができるスマホアプリがあります。
スマホアプリがあれば、外出時や「今すぐ売買したい!」というタイミングですぐに操作でき、PCを持ち歩く手間も省けて便利です。
ユーザーにとっての使いやすさを重視したアプリとなっており、デザインは高級感のある白とゴールドカラーです。
画面表示がシンプルで分かりやすいので、初心者の方でも直感的に操作することができます。また、このアプリ1つで売買の取引だけでなく、電子マネーチャージや入出金、お問い合わせが可能です。
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)のスマホアプリは、初心者から上級者まで幅広いユーザーから支持されています。
普段はPCメイン使っている方でも、便利なスマホアプリをインストールしておくことで、より効率よく仮想通貨取引ができるようになるので、おすすめですよ!
本音を言うと、「コインチェック」の方が断然おすすめです!
ダウンロード数No.1(※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)を誇るコインチェックは、金融庁に登録済み&東証プライム上場企業なので、安全性も非常に高いです!
2025年1月2日現在のビットコイン価格は14,918,682円となっています。ビットコインはこれからもどんどん価値が上がると言われているため、是非この機会に口座開設してみてはいかがでしょうか。今が大チャンスです!
\ 仮想通貨取引なら手数料無料のコインチェック /
公式サイト:https://coincheck.com/
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の評判・口コミから判明したデメリット【2個】
デメリットは以下の通りです。
取り扱い通貨がやや少ない
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)の現物販売所形式での取り扱い通貨の種類は、ビットコイン・イーサリアム・リップル・ビットコインキャッシュ・ライトコインの5種類です。
また、取引所形式はビットコイン・イーサリアム・リップル3種類となっています。
ただし、ビットコイン建てができるのが販売所では4種類、取引所では1種類となっており通貨ペアは豊富です。
また、主要通貨は一通り揃っているので、ビットコインやイーサリアムなどをメインで取引している方にとっては、問題なく使っていただけます。
レバレッジ取引ができない
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)では、2020年10月24日にレバレッジ取引のサービス提供を終了しており、現在は利用できません。
レバレッジ取引とは、保有する資金を証拠金として口座に預け、それを担保に証拠金の何倍もの金額を取引できる仕組みのことです。
レバレッジ取引は人気の取引方法ではあるものの、大きなリスクを伴う場合があるので、元から現物取引メインで利用している方は問題なく、WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)を利用することができます。
本音を言うと、「コインチェック」の方が断然おすすめです!
ダウンロード数No.1(※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)を誇るコインチェックは、金融庁に登録済み&東証プライム上場企業なので、安全性も非常に高いです!
2025年1月2日現在のビットコイン価格は14,918,682円となっています。ビットコインはこれからもどんどん価値が上がると言われているため、是非この機会に口座開設してみてはいかがでしょうか。今が大チャンスです!
\ 仮想通貨取引なら手数料無料のコインチェック /
公式サイト:https://coincheck.com/
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)をおすすめできる人!
おすすめできる人は以下の通りです。
資金力やセキュリティの面で、信頼性の高い仮想通貨取引所で取引したい人
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)とほかの仮想通貨取引所の大きな違いの1つとして上げられる、多数の大企業からの出資と資金力。
これほど多くの企業から出資を受けられるということは、WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)が将来性を見込める有望な仮想通貨取引所と捉えられているからです。
また、セキュリティレベルも国内トップクラスを誇っているので、安心して仮想通貨取引ができるという信頼性もあります。取引所としての資金力やセキュリティへの取り組みを重視している人にとっては、最適であると言えます!
仮想通貨取引をこれから始める初心者の人
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)では、ユーザーファーストな取り組みを日々実施しているため、非常に使いやすく、初心者の人でもスムーズに取引ができるようになる環境が提供されています。
もし、WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)を利用する上で不明点があった場合も、お問い合わせフォームまたはチャットで相談が可能です。サポート体制も充実しているので、仮想通貨取引が未経験の人でも安心して利用できますよ!
主に現物メインで取引している人
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)は、レバレッジ取引のサービスは終了しており現在は利用できません。しかし元々、レバレッジを利かせた取引をしておらず、現物メインのユーザーの人にはぴったりの仮想通貨取引所です。現物取引は、価格変動などで損失があったとしても、最悪自己資金が0円になるだけで済みますが、レバレッジ取引の場合は、自己資金以上の損失が出てしまう恐れがあります。このようなリスクマネジメントをしている人にはおすすめです。
まとめ
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)は、多くの有名企業から出資を受けている、将来性が期待できる人気の仮想通貨取引所です。
独自の電子マネーチャージサービスや取引所形式のサービス追加など、ユーザーにメリットとなるような取り組みを常に行い、実装を実現化させています。今後も新たな銘柄の追加や新機能の登場、既存サービスのバージョンアップなどが発表されることが期待できます。
ほかの仮想通貨取引所にはない魅力が盛りだくさんなので、幅広いユーザーから人気があることも納得ですね。
また、WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)ではお得なキャンペーンが高頻度で実施されています。NUROモバイルを新規に契約された方でWhaleFinのアカウントを初めて開設した方を対象に、3,000円相当のビットコインを貰えます!
WhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)で仮想通貨取引をしてみたいという方は、スマホからの口座開設申込みで最短翌日から取引が可能です。この機会に、キャンペーンにも参加してWhaleFin(旧DeCurret/ディーカレット)で仮想通貨取引を始めてみましょう!
本音を言うと、「コインチェック」の方が断然おすすめです!
ダウンロード数No.1(※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)を誇るコインチェックは、金融庁に登録済み&東証プライム上場企業なので、安全性も非常に高いです!
2025年1月2日現在のビットコイン価格は14,918,682円となっています。ビットコインはこれからもどんどん価値が上がると言われているため、是非この機会に口座開設してみてはいかがでしょうか。今が大チャンスです!
\ 仮想通貨取引なら手数料無料のコインチェック /
公式サイト:https://coincheck.com/