ドル円スワップポイント利回りを比較!推移ランキング25社を厳選

米ドル円のスワップポイント比較

米ドル円の取引では、基本的に買いポジションを持ち続けることでスワップ益を狙えます。

スワップ投資を検討している方の中には、多くの日本人トレーダーに取引される「米ドル円」のスワップポイントで比較する方もいるのではないでしょうか。しかし、FX会社によって受け取れるスワップポイントは大きく異なります。

そこでこの記事では、人気FX会社の米ドル円におけるスワップポイントを徹底比較した上で、効率良くスワップ益を狙える25社を厳選して紹介します!米ドル円の長期取引を検討している方は、是非参考にしてください。

スワップ益を狙うならみんなのFX!
みんなのFX

当サイトがスワップポイントの高いFX会社を比較した結果を踏まえると、スワップ益を狙いたい方にはみんなのがおすすめです!

特にスワップポイントが通常銘柄よりも強化された「LIGHTペア」を使えば、為替差益はもちろん、スワップ益も狙えるため、効率良く稼ぐことも可能です!

人気部門で第1位を2年連続受賞した実績もあるFX会社なので、スワップポイント重視でFX会社を選びたい方は是非みんなのFXに登録してみましょう!

\ 口座開設&取引で最大100万円キャッシュバック /

公式サイト:https://min-fx.jp/

目次

スワップポイントとは

FXのスワップポイントとは、2か国間の金利差から生じる利益・損失のことです。

具体的には、金利の低い通貨を売り、金利の高い通貨を買った場合、ポジションを翌日へ持ち越すたびにスワップポイントが付与されます。

一方、反対の取引を行うと、マイナススワップが発生して、支払うコストを増やすことになります。

また、先述した通り、同じ通貨ペアを取引する場合でも、受け取れるスワップポイントはFX会社によって異なります。スワップ益を重視するのであれば、多くのスワップ益を受け取れるFX会社を見極めるのは非常に重要でしょう。

ドル円スワップポイントで比較すべきこと

ドル円のスワップポイント投資を考えているのであれば、以下の比較は必ず行いましょう。

  • 他の通貨ペアより高水準か
  • 高いスワップポイントを提供しているFX会社か

それぞれの比較結果と併せて解説していきます!

他の通貨ペアより高水準か

1つ目は「他の通貨ペアより高水準か」です。

ドル円は日本人トレーダーにとって馴染みのある通貨ペアの一つなので、どの取引方法においても採用されやすい傾向にあります。

しかし、スワップポイント投資では、ドル円のような主要通貨ペアではない「トルコリラ円」「メキシコペソ円」「南アランド円」などを選ぶトレーダーも多いようです。

これらの通貨ペアは「新興国通貨ペア」であり、高金利が魅力となっています。実際にドル円と高金利通貨ペアの金利差を比較した結果がこちらです。(※日本の政策金利は0.50%で計算)

通貨名政策金利日本との金利差
米ドル4.25%~4.50%3.75%~4.00%
トルコリラ43.00%42.50%
メキシコペソ8.00%7.50%
南アフリカランド7.00%6.50%
中国人民元3.00%2.50%
ロシアルーブル18.00%17.50%
2025年8月現在

上記の通り、高金利通貨ペアと比較するとドル円の金利差はそこまで大きくなく、効率良くスワップ益を得るのには不向きだと感じるかもしれません。

しかし、高金利通貨の国は政情や経済が不安定で、国内政治や関連国との関係がわずかに変化しただけでも大きく価値を落とす可能性もあります。

このような為替変動リスクも加味すると、基軸通貨として安定していて、世界一の経済大国であるアメリカのドルに投資するのは十分メリットがあると言えるでしょう。

高いスワップポイントを提供しているFX会社か

2つ目は「高いスワップポイントを提供しているFX会社か」です。

ドル円を同じポジション量保有するとしても、実際に受け取れるスワップポイントはFX会社によって異なります。

そのため、ドル円のスワップポイント投資をメインに考えているのであれば、総合的なスワップポイントの水準よりも、ドル円のスワップポイントが高いFX会社を選ぶことをおすすめします。

スクロールできます
FX会社買いスワップ売りスワップ
みんなのFX161.0円-161.0円
GMOクリック証券162.0円-162.0円
GMO外貨161.0円-161.0円
LIGHT FX158.0円-158.0円
インヴァスト証券150.0円-200.0円
松井証券149.0円-189.0円
外為どっとコム158.0円-188.0円
SBI FXトレード162.0円-170.0円
2025年8月現在

2025年8月現在、最もドル円のスワップポイントが高水準なのは162.0円のGMOクリック証券、SBI FXトレードです。

また、みんなのFX独自の「LIGHTペア」は通常のドル円よりもスワップポイントを増量しており、効率良くスワップ益を狙えるのでおすすめです!

みんなのFXがドル円のスワップポイント投資にいつでも最適なわけではないものの、スワップポイントの高さに定評のあるFX会社を使いたい方は是非みんなのFXに登録してみてください!

\ 口座開設&取引で最大100万円キャッシュバック /

公式サイト:https://min-fx.jp/

ドル円スワップポイント比較【一覧表】

アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)は新型コロナウイルスが蔓延してから2年間ゼロ金利政策を進めていましたが、2022年3月に解除し、現在は約40年ぶりのインフレを抑制するために金融政策を緩和→引き締めへと転換しています。

その間、日本はずっと政策金利を-0.10%に設定しており、日銀総裁が変わってもなお大規模な金融緩和策を続けています。現在、日本の政策金利は0.50%ですが、この金利差拡大によって、長らく「円安・ドル高」相場が続いています。

しかし、日米の金利差が拡大していることで、受け取れるスワップポイントは増大傾向にあります!2025年8月現在、人気FX会社では以下のスワップポイントを受け取れます。

スクロールできます
FX会社買いスワップ売りスワップ
みんなのFX161.0円-161.0円
GMOクリック証券162.0円-162.0円
GMO外貨161.0円-161.0円
LIGHT FX158.0円-158.0円
インヴァスト証券150.0円-200.0円
松井証券149.0円-189.0円
外為どっとコム158.0円-188.0円
SBI FXトレード162.0円-170.0円
2025年8月現在

結論を述べると、ドル円のスワップ投資にはみんなのFXがおすすめです!みんなのFXの「スワップシミュレーション」を使えば、運用期間ごとにどのくらいのスワップ益を受け取れるか簡単に求められるので、是非使ってみてください。

\ 口座開設&取引で最大100万円キャッシュバック /

公式サイト:https://min-fx.jp/

ドル円スワップポイント比較ランキング25選!

続いて、ドル円のスワップポイント比較ランキングを紹介していきます!

みんなのFX

みんなのFX
みんなのFXのおすすめポイント
  • 独自ツールで他社とは違う角度から戦略を立てられる
  • 初心者向けの学習コンテンツあり
  • スプレッドやスワップポイントなどのスペックも高評価

みんなのFXは実際のトレーダーの売買比率・ポジション価格帯を確認できる「ポジションブック」など、ユニークなツールを積極的に取り入れているFX会社です。

みんなのFXであれば、「普段からドル円を取引しているけれど、効率良くスワップを受け取る方法が分からない」といった悩みもすぐに解決できるでしょう。

また、初心者向けの学習コンテンツも利用できるため、スワップ投資に初挑戦する方でも安心です!スペックも高く人気口座の一つなので、気になった方は是非みんなのFXに登録してみてください!

\ 口座開設&取引で最大100万円キャッシュバック /

公式サイト:https://min-fx.jp/

GMOクリック証券

GMOクリック証券
GMOクリック証券のおすすめポイント
  • 業界トップクラスに人気なFX会社
  • 高性能な取引ツールをスマホでも使える
  • 少額からスワップ投資を始められる

GMOクリック証券はFX取引高・証拠金残高などが業界トップクラスのFX会社です。ドル円を始めとする主要通貨ペアを低コストで取引できる上、スワップポイントも十分狙えます。

また、高性能な取引ツールをスマホでもPCでも使えるため、がっつり分析して今後の値動きを予想した上でドル円を長期保有したい方にもおすすめです!

1,000通貨から取引可能で、少額からドル円のスワップポイントを狙うことも可能なので、多くのトレーダーに愛されているFX会社を利用したい方は是非GMOクリック証券で口座開設してみてください!

\ 最大1,000,000円キャッシュバック! /

公式サイト:https://www.click-sec.com/

GMO外貨

GMO外貨
GMO外貨のおすすめポイント
  • 総合力が高い
  • 幅広い層が満足できる取引ツールを提供
  • 高品質なサポートでFX初心者も安心

GMO外貨はスプレッドもスワップポイントも良い条件で取引できる、総合力の高いFX会社です。

取引ツールは使いやすさと機能性の高さを両立しており、FX初心者から上級者まで満足に使えると評判です!また、サポートも格付け機関から最高評価を得たことがあるほど高品質で、困り事もすぐに解決できるでしょう。

GMO外貨はFX取引を通して日本円を外貨に交換可能な「現受け」サービスや、バイナリーオプションにも対応しているので、ドル円のスワップ投資以外にもさまざまな取引を行いたい方は是非登録してみてください!

\ 口座開設&取引で最大1,000,000円キャッシュバック! /

公式サイト:https://www.gaikaex.com/

外為オンライン

外為オンライン【iサイクル2取引】
外為オンラインのおすすめポイント
  • iサイクル2取引の勝率95.75%!
  • 相場のトレンドに追従してくれる
  • 初心者へのサポート体制も万全

外為オンラインは裁量取引・自動売買のどちらにも対応しているFX会社ですが、その中でも特に自動売買「iサイクル2取引」は勝率95.75%と驚異のレベルを記録しており、FX初心者を中心に圧倒的な支持を集めています。

なお、「iサイクル2取引」は相場のトレンドを見極め、「買い」「売り」のどちらから入るかをシステムが自動で判断してくれるので、レンジ相場はもちろん、トレンド相場でも為替差益を狙えます。

為替差益を狙いつつ、スワップ投資も行いたい方は是非外為オンラインの「iサイクル2取引」を使ってみてください!

\ 最大150,000円キャッシュバック! /

公式サイト:https://www.gaitameonline.com/

LIGHT FX

LIGHT FX
LIGHT FXのおすすめポイント
  • LIGHTペアならスワップポイントが増量
  • 約定力が高く安定している
  • 新興国通貨に特化したニュースも配信

LIGHT FXは、業界最高水準のスプレッドとスワップポイントに加え、約定力の高さにも定評のあるFX会社です。

特にスワップ益狙いのトレーダーの多くは「LIGHTペア」を取引していて、通常のドル円よりも多いスワップポイントが受け取れると好評です!なお、LIGHTペアはスプレッドにも優位性があるので、取引して損はありません。

さらに、LIGHT FXは新興国通貨に特化したニュースも独占配信しているため、ドル円も高金利通貨も保有してリスク分散を行いたい方にもぴったりです。始めるなら最大100万円のキャッシュバックを貰える今が大チャンスですよ!

\ 最大1,000,000円キャッシュバック! /

公式サイト:https://reg.lightfx.jp/account/

インヴァスト証券

インヴァスト証券【トライオートFX】
インヴァスト証券のおすすめポイント
  • トライオートFXはFX初心者の勝率91.5%!
  • 簡単に自動売買をスタートできる
  • スワップポイントに注力中

インヴァスト証券は、自動売買も裁量取引も行えるFX会社です。特に自動売買「トライオートFX」は評価も高く、実際にFX初心者の勝率は91.5%を誇ります。

トライオートFXはあらかじめ用意されているロジックを組み合わせたり、気に入ったものをそのまま選んだりするだけでOKなので、自動売買初心者の方でもすぐに使いこなせるようになるでしょう。

現在、スワップポイントに力を入れており、今後ドル円のスワップポイントも増量される可能性があります!口座開設しようか迷っている方は、今のうちに登録しておくことをおすすめします!

\ 高勝率&高収益率が魅力! /

公式サイト:https://www.invast.jp/triauto

松井証券

松井証券
松井証券のおすすめポイント
  • 1単位から取引をスタートできる
  • スプレッドもスワップポイントも優秀
  • レバレッジを4種類(25倍・10倍・5倍・1倍)から選択可能

松井証券の最低取引単位は1単位で、数円からの超少額取引に対応している数少ないFX会社です。

松井証券は業界最狭水準のスプレッドで取引コストを抑えられる一方、米ドル円のスワップポイントも高水準です。また、レバレッジも4種類から選択可能なので、自分の目標スワップ益に合わせてリスク管理できます。

FX初心者やスワップ投資初心者の方で「ローリスクでスワップ狙いの感覚を掴みたい」という方は、是非松井証券を使ってみてください!

\ 100円から取引できる! /

公式サイト:https://www.matsui.co.jp/

外為どっとコム

外為どっとコム
外為どっとコムのおすすめポイント
  • 情報が充実している
  • 初心者~上級者まで役立てられる学習コンテンツ
  • ポジション未決済のままスワップ益を引き出せる

外為どっとコムは情報コンテンツの充実度が群を抜いているFX会社です。

初心者はもちろん、中・上級者も対象にした学習コンテンツや統計データなどのオリジナル情報を提供しているので、スワップ投資が初めての方でも根拠のある投資判断を行えるでしょう。

他にも、「外貨ネクストネオ」を利用しているトレーダーの注文情報を知れたり、ポジション未決済のままスワップ益のみ引き出したりできるので、手厚いサービスを求める方は是非使ってみてください!

\ 条件達成で最大1,002,000円キャッシュバック! /

公式サイト:https://www.gaitame.com/

FXブロードネット

トラッキングトレード
FXブロードネットのおすすめポイント
  • ロスカット水準・決済の判定タイミングを設定できる
  • 簡単な設定だけで優秀な自動売買を使える
  • 自動売買の手数料が格安

FXブロードネットでは、最低取引通貨単位が異なる「ブロードライトコース」「ブロードコース」の2種類から口座を選べます。いずれもロスカット水準や強制決済の判定タイミングを設定可能なので、使いやすいと評判です。

また、FXブロードネットは自動売買「トラッキングトレード」の勝率が86.3%と非常に高く、簡単な設定を行うだけで新規注文・決済注文を繰り返してくれる点も魅力となっています。

トラッキングトレードの手数料は自動売買ツールの中では格安なので、トータルのコストを抑えつつドル円の取引を手間なく行いたい方は、是非FXブロードネットを使ってみてください!

\ 利益実績86.3%を実現! /

公式サイト:https://www.fxbroadnet.com/

アイネット証券

ループイフダン
アイネット証券のおすすめポイント
  • 業界最高水準のスワップポイント
  • ループイフダンの勝率が高い
  • 簡単に設定できる

アイネット証券は業界最高水準のスワップポイントと自動売買「ループイフダン」で人気を集めているFX会社です。

そのため、スワップポイントによって定期収益を狙うこともできます。そして、スワップポイントを重視した長期的な運用で資産を増やすことも可能です。

1回のスワップポイントの金額は小さくても、長期に渡って運用するほど運用結果に大きく影響するので、長期トレーダーにおすすめですよ!

\ 5年間の損益平均92万円プラス! /

公式サイト:https://inet-sec.co.jp/

IG証券

IG証券
IG証券のおすすめポイント
  • 通貨ペアの種類が豊富
  • 高度な分析ツールを提供
  • マーケット情報が充実

IG証券は通貨ペアを約100種類も取り扱っているFX会社なので、ドル円はもちろん、他社では取引できないようなマイナー通貨ペアも保有できます。

また、イギリスの本社を置くIGグループの100%子会社ということもあり、世界標準の取引ツールで高度な分析も行えると高い評価を得ています。

IG証券独自のマーケット情報も豊富なため、ファンダメンタルズ分析が重要となるスワップ投資もしやすい環境だと言えるでしょう。

\ 取り扱い通貨ペアが約100銘柄! /

公式サイト:https://www.ig.com/

マネースクエア

トラリピ
マネースクエアのおすすめポイント
  • 自動売買を簡単に始められる
  • 細かく設定することも可能
  • 自動売買の際に手数料が発生しない

マネースクエアは自動売買の元祖「トラリピ」を利用できるFX会社です。

自動売買のロジックは画面の指示に従うだけで簡単に作成でき、ストラテジストがあらかじめ設定した戦略リストの中から選ぶことも可能です。

自動売買を使う際の取引コストもスプレッドだけなので、自動売買でスワップ益を狙いたい方は是非使ってみてください。

\ 毎月8~9割の口座が預り資産残高増加! /

公式サイト:https://www.m2j.co.jp/account

ヒロセ通商

ヒロセ通商
ヒロセ通商のおすすめポイント
  • 総合力が高い
  • 取引ツールの種類も豊富
  • 他社にはないサポートを利用できる

ヒロセ通商のLION FXは、取り扱い通貨ペア・最低取引単位・スプレッドの狭さなど、総合力の高いFX口座として知られています。

特に取引ツールを多数取り揃えているので、スワップポイントを狙うのにぴったりなツールを見つけることも可能でしょう。

他にも、過去の取引から自分のクセを視覚化してくれるなど、独自の取引サポート体制も魅力となっています。客観的なフィードバックを貰いつつ取引を行いたい方は、是非ヒロセ通商で口座開設してみてください。

\ 口座開設&条件達成で最大100万円キャッシュバック! /

公式サイト:https://hirose-fx.jp/

LINE FX

LINE FX
LINE FXのおすすめポイント
  • LINEアカウントと連携すると便利
  • 経済指標や急変動をLINEでお知らせしてくれる
  • スマホ専用アプリが使いやすい

LINE FXは、その名の通りLINEアカウントと連携して取引できるFXサービスです。

為替の急変動時や重要経済指標の発表時にLINEで通知されるだけでなく、そこからすぐに取引画面に移動できるため、スマホメインの取引を考えている方におすすめです。

専用アプリも提供しているので、いつでもどこでもスピーディーに取引したい方は是非LINE FXを使ってみてください!

\ 新規口座開設+条件達成でキャッシュバック! /

公式サイト:https://line-fx.com/

マネーパートナーズ

マネーパートナーズ
マネーパートナーズのおすすめポイント
  • 100通貨から取引できる
  • 業界最狭水準のスプレッド
  • 自動売買にも対応

マネーパートナーズは「パートナーズFX nano」と「パートナーズFX」という口座を提供しており、「パートナーズFX nano」は最低取引単位が100通貨で米ドル円を500円程度から取引できます。

また、米ドル円を含む主要通貨ペアのスプレッドが非常に低く、注文数量・時間帯の条件をクリアすれば「0.0銭(原則固定)」で取引することも可能です!

せっかく稼いだスワップ益を手数料で無駄にしたくない方は、低コストが魅力のマネーパートナーズに登録してみてくださいね!

マネーパートナーズの新規口座開設受付は2025年3月7日に終了しました。

サクソバンク証券

サクソバンク証券
サクソバンク証券のおすすめポイント
  • 他社より早く週明け取引を始められる
  • 約定力が高い
  • 取り扱い通貨ペアが豊富

サクソバンク証券は週明け月曜日の早朝午前3時~4時から取引を始められるFX会社です。

週末に為替相場へ大きな影響を与えるようなニュース・出来事があった場合も、他社よりいち早く対応できるため、万が一の備えてサクソバンク証券の口座を持っていても損はないでしょう。

約定力も高く、取り扱い通貨ペアは150種類と中級者以上も満足に取引できる環境なので、是非一度使ってみてください。

ひまわり証券

ひまわり証券
ひまわり証券のおすすめポイント
  • 米ドル円を自動売買できる
  • システムが使いやすい
  • 少額から取引できる

ひまわり証券の「ループ・イフダン口座」では、米ドル円を自動売買で取引できます。

システムが相場の動きに合わせて自動で注文・決済を繰り返してくれるため、手間なくスワップ益を狙いたい方におすすめです。なお、米ドル円の他、ユーロ円・ポンド円・豪ドル円・ユーロ米ドルも自動売買の対象となっています。

最低取引単位も1,000通貨と、比較的少額からスワップ投資を始められるので、気になった方は是非登録してみてください。

ゴールデンウェイ・ジャパン

FXTF
ゴールデンウェイ・ジャパンのおすすめポイント
  • TradingViewの有料機能を無料で使える
  • MT4を使える数少ない会社
  • スプレッドも狭い

ゴールデンウェイ・ジャパンは「TradingView」も「MT4」も使えるFX会社です。

世界中のトレーダーに利用されている「MT4」に対応している国内FX会社は非常に珍しく、「FXTF MT4」は独自開発されたインジケーターや定形チャートが使いやすいと評判を呼んでいます。

また、「TradingView」の有料機能も一部無料で使えるので、がっつり分析を行った上でスワップ投資をしたい方は口座開設することをおすすめします!

岡三オンライン

岡三オンライン
岡三オンラインのおすすめポイント
  • 約定力が高い
  • スワップポイント一本値
  • 相場のプロが情報を発信

岡三オンラインは、取引所ならではの約定力の高さを実現しているFX会社です。大口取引にも対応&スリッページがないため、ストレスなく取引できるでしょう。

また、スワップポイントは支払う場合も受け取る場合も同一の金額(一本値)を採用しているので、無駄なくスワップ益を狙えます。さらに、金利も魅力的なので、スワップポイントを貯めたい方にもおすすめです!

岡三オンラインは「情報の岡三」と言われるほど投資情報の発信も充実していて、投資戦略に迷った時も安心なので、是非使ってみてください!

セントラル短資FX

セントラル短資FX
セントラル短資FXのおすすめポイント
  • 長い運営歴を誇る老舗会社
  • 高品質な情報・ツールを提供
  • 自動売買にも対応

セントラル短資FXは創業100年以上の「セントラル短資株式会社」のグループ会社で、信頼性・安全性も抜群です。

また、長きに渡って外国為替市場で培ってきた豊富な経験を活かし、質の高い情報コンテンツや独自ツールを提供しています。

特に「みらいチャート」は過去の値動きをもとに今後の値動きを予測してくれて便利なので、口座開設した際には是非使ってみてください!

FX PLUS

FX PLUS
FX PLUSのおすすめポイント
  • 口座内での両替に対応
  • 少額取引に対応
  • 初心者向けの解説コーナーや情報コンテンツが豊富

マネックス証券の「FX PLUS」は、FX初心者が気軽にFXを始めるのにおすすめの口座です。

また、口座内で日本円・米ドル・ユーロの3通貨間を両替できるなど、FX PLUSでしか利用できない便利なサービスもあります。

1,000通貨から取引可能&米ドル円を含む主要通貨ペアのスプレッドが業界最狭水準&初心者向けの解説コーナーがあるので、米ドル円から取引をスタートする予定の方は開設を検討してみてください。

楽天FX

楽天FX
楽天FXのおすすめポイント
  • 低スプレッドで取引できる
  • 楽天ポイントが貯まってお得
  • チャート形状機能が好評

楽天FXでは、スプレッドを抑えて米ドル円を取引できます。その上、10万通貨を取引するたびに1ポイント付与されるので、楽天ポイントを貯めたい方にもおすすめです!

また、楽天FXの取引ツールは高く評価されていて、特にスマホアプリの「チャート形状機能」は値動きをパターン化できると評判です。

さらに、楽天FXの口座を開設した方は「MT4」を使うことも可能です!高度な分析を行いたい方は、そちらも併せて検討してみてください。

三菱UFJ eスマート証券 FX

三菱UFJ eスマート証券 FX
三菱UFJ eスマート証券 FXのおすすめポイント
  • 高水準のスワップポイント
  • スマホアプリが高性能
  • 簡単に自動売買戦略を作成できる

三菱UFJ eスマート証券 FXは、高水準のスワップポイントが魅力のFX会社です。米ドル円はもちろん、ランド円やトルコリラ円といった高金利通貨ペアでも効率良くスワップ益を稼げます。

また、スマホアプリは豊富な注文方法や多彩なチャートを搭載し、プッシュ通知でマーケット情報をタイムリーに受け取ることも可能なので、スマホアプリの性能・機能の高さを重視する方にもぴったりでしょう。

一方、パソコン版の取引ツールならプログラミングの知識がなくてもオリジナルのストラテジーを作成できる機能が搭載されているため、目的に合わせて使い分けてみてくださいね!

フィリップ証券

フィリップ証券
フィリップ証券のおすすめポイント
  • MT5を使える
  • 1,000通貨から取引できる
  • システムトレードにも対応

フィリップ証券は「MT5」に対応している数少ない会社です。MT5は「MT4」の後継版で、動作スピードやチャートの時間際、描画ツールの機能などが改良されています。

また、フィリップ証券なら米ドル円はもちろん、スワップ益を狙いやすい高金利通貨ペアも1,000通貨から取引可能なので、ローリスクで取引し始めたい方にもおすすめです。

その他、自動売買(EA)をMT5上で稼働させることも可能なので、MT5にこだわりたい方は是非使ってみてください。

JFX

JFX
JFXのおすすめポイント
  • スキャルピング制限なし
  • 約定力が高い
  • 情報配信の質が高い

JFXは業界最狭水準のスプレッドで取引できる上、高金利通貨ペアのスワップポイントも申し分ない水準のFX会社です。

また、約定力の高さに定評があり、スキャルピングOK・連打注文OKなので、短期売買とスワップ投資を組み合わせて効率良く稼ぎたい方にもぴったりです。

さらに、ロイターの経済指標速報がほぼリアルタイムで配信されたり、元為替ディーラーの売買方針が高精度だったりと、情報配信面でも重宝すること間違いなしなので、是非使ってみてください!

ここまでさまざまなFX会社を紹介してきましたが、迷ったら「みんなのFX」がおすすめです!

特にスワップポイントが通常銘柄よりも強化された「LIGHTペア」を使うと、為替差益はもちろん、スワップ益も狙えるため、効率良く稼ぐことも可能です!

人気部門で第1位を2年連続受賞した実績もあるFX会社なので、スワップポイント重視でFX会社を選びたい方は是非みんなのFXに登録してみましょう!

\ 口座開設&取引で最大100万円キャッシュバック /

公式サイト:https://min-fx.jp/

ドル円スワップポイントはポジション未決済の時どうなる?

スワップポイントの受け取りタイミングはFX会社によって異なり、未決済のままでスワップポイントだけ受け取れるところもあれば、ポジション決済と同時にスワップ益を出金できるところもあります。

また、未決済ポジションのスワップ益が課税対象となるかどうかも、FX会社によって異なります。スワップ益を途中受取・振替できるFX会社で受け取り前のスワップが課税対象となるかをまとめたものがこちらです。

FX会社スワップ途中受取課税対象(受取前)
みんなのFX手動非課税
GMOクリック証券自動課税
GMO外貨自動課税
LIGHT FX手動非課税
インヴァスト証券手動非課税
松井証券手動非課税
外為どっとコム手動非課税
SBI FXトレード自動課税

スワップ益だけを途中で受け取って再投資する資金に使いたい、という方はみんなのFXLIGHT FX」がおすすめです!

これらのFX会社なら自分の好きなタイミングでスワップ益を引き出せる上に、ポジションを決済するまで課税対象とならないので、節税にもなります。

今なら最大100万円のキャッシュバックを受け取れるので、是非口座開設してみてくださいね!

スワップポイント比較ドル円に関するよくある質問

ドル円のスワップポイントが発生する時間を教えてください。

スワップポイントは「ロールオーバー」という日替わり処理をする時間にポジションを保有していると発生します。

具体的な時間はFX会社によって異なるものの、早朝5時~7時あたりに設定している会社がほとんどです。

ドル円のスワップポイントと政策金利が異なるのはなぜですか?

スワップポイントは、あくまでカバー先である短期金利市場での金利水準・為替市場動向をもとにFX会社それぞれで決められたものです。

そのため、政策金利だけでなく、実際に取引するつもりのFX会社でスワップポイントを確認することをおすすめします。

ドル円のスワップポイントはFX会社によって異なるのでしょうか?

はい、FX会社によってカバー先は異なるので、それぞれ提示されている水準も変わってきます。

また、FX会社の中には取引量を増やしたい通貨ペアに限り、赤字覚悟でスワップポイントを増量するケースもあるようです。

ドル円のスワップポイントは日によって変動するのでしょうか?

はい、政策金利は毎日変動するわけではないのに対し、スワップポイントは毎日変動します。

これは、スワップポイントが政策金利ではなく、カバー先の短期金利をもとに決定されているからです。

また、米ドル円には当てはまりませんが、クロス円通貨以外のユーロ米ドルや英ポンド米ドルなどは、円への換算時に為替レートの影響を受けるため、スワップポイントも変動します。

ドル円のスワップポイント付与日数が日によって異なるのはどうしてですか?

スワップポイントは2営業日後を受け渡し日にしているため、土日祝日を挟んだ場合はタイミングにずれが生じます。

例えば、土日休みだった週は、木曜の朝に3日分付与されることになるでしょう。

なお、スワップ付与の判定は受け渡し日に保有しているポジションで行うため、土曜~月曜にポジションを保有しても3日分付与されない点に注意してください。

ドル円のスワップポイントは両建てすることでローリスクになるでしょうか?

FX会社によってスワップポイントは異なるため、いつでもリスクを下げられるわけではないものの、FX会社の組み合わせによっては買いスワップが売りスワップを上回り、為替変動の影響を最小限に抑えてスワップ益を狙えることもあります。

ただし、このような取引は以下の注意点を押さえておかないと、手数料負けする場合もあるので注意が必要です。

両建て時の注意点
  • スプレッドが二重にかかる
  • FX会社間のレートが若干異なる
  • 買いポジションと売りポジションの約定がズレる可能性もある
  • 金利変動がスワップに反映されるまでの日数に差がある
ドル円スワップポイント推移をFX会社ごとに比較したいです。

ドル円のスワップポイントが高水準な2社の推移を比較したものがこちらです。

みんなのFXGMOクリック証券
2024年1月6,680円6,971円
2024年2月6,836円6,899円
2024年3月6,762円6,928円
2024年4月8,691円8,519円
2024年5月6,420円6,675円
2024年6月6,402円6,704円
2024年7月7,524円7,801円
2024年8月6,320円8,519円
2024年9月6,012円5,921円
2024年10月7,003円6,914円
2024年11月5,522円5,437円
2024年12月6,558円6,537円
ドル円スワップポイントの利回りはどのくらいですか?

例えば、みんなのFXでは1ロットあたり158.0円のスワップポイントを得られるため、年間で158.0円×365日=5万7670円となります。(2025年8月現在)

なお、1ロット=1万通貨なので、ドル円が148.70円だとすると、148.70円×1万通貨=148万7000円です。つまり、この時の利回りは5万7670円÷148万7000円×100=3.878%になります。

また、レバレッジ2倍で運用した際には利回りの2倍の3.8782%×2=7.7564%、3倍で運用した際には3.8782%×3=11.6346%です。

ただし、政策金利は今後1年固定とは限らず、変動する可能性も十分考えられます。利下げがあると得られるスワップポイントも低下するので、注意してください。

ドル円スワップポイントの計算方法を教えてください。

ドル円のスワップポイントは、以下の計算式で求められます。

計算方法
  • 1年間のスワップポイント=為替レート×保有通貨数×金利差
  • 1ヶ月のスワップポイント=①÷12
  • 1日のスワップポイント=①÷365
  • 1年間のスワップ利回り=①÷証拠金×100(%)
FXスワップポイントをドル円で稼ぐのはおすすめですか?

ドル円は高金利通貨ペアと比較すると効率良くスワップ益を得るのには向いていません。

しかし、高金利通貨の国は政情や経済が不安定で、ボラティリティが大きいことを考えると、FX初心者やスワップ狙いのトレードに初挑戦する方にはおすすめの通貨ペアだと言えます。

ドル円ショートのスワップポイントを狙うのはどのような時ですか?

将来的なドル安(円高)を予測するなら「売り(ショート)」、ドル高(円安)を予測するなら「買い(ロング)」を選択することになります。

日本円の金利が米ドルの金利を上回る可能性は極めて低いので、2025年現在は「買い(ロング)」のポジションを持った方がスワップポイントを狙えるでしょう。

ドル円売りのスワップポイントで注意すべきことはありますか?

スワップポイントはいつでも利益になるものではなく、時には損失(=支払い)となります。

金利の高い米ドルを売り、金利の低い円を買った場合、スワップポイントを支払わなければいけません。

スワップポイントは為替変動に関係なく発生するため、為替がドル高(円安)に動くと、為替差損に加え、スワップポイントの支払いも生じることに注意してください。

ドル円スワップポイントは年間どのくらい貰えますか?

受け取れるスワップポイントはFX会社によって異なりますが、8万円~9万円ほど見込めます。

みんなのFXは2025年4月より「LIGHTペア」を導入し、スワップポイントが増量されたので、この先1年間でスワップポイントをなるべく多く受け取りたい方はみんなのFXで米ドル円を取引した方が良いでしょう。

スワップポイント比較ドル円【まとめ】

ドル円のスワップポイントについて、他の通貨ペアとの比較やFX会社ごとの比較結果を紹介してきました。

ドル円は為替差益に加えてスワップ益を狙える通貨であり、基軸通貨として安定している「ドル」を取引できることから、多くの国内トレーダーに選ばれている通貨ペアの一つです。

そんなドル円をスワップポイント狙いで取引するのであれば、みんなのFXがおすすめです!みんなのFXの独自通貨ペア「LIGHTペア」ならスワップポイントが増量されているため、他社より多くのスワップ益を受け取れますよ!

\ 口座開設&取引で最大100万円キャッシュバック /

公式サイト:https://min-fx.jp/

目次