業界最狭クラスのスプレッドで有名な海外FX業者といえば、ThreeTrader(スリートレーダー)です。
まだThreeTraderで取引したことのない人の中には、「どの口座タイプが良いの?」「平均スプレッドはどれくらい?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、ThreeTraderのスプレッドを銘柄ごとにご紹介します!
先に結論を述べると、ThreeTraderのスプレッドは超優秀です!
業界内でもトップクラスに狭いスプレッドを提供しているうえ、取引手数料も1ロットにつき4ドルしかかからないため、プロが使うFX会社としてもおすすめです。
また、ストップレベルも設定されておらず、スキャルピングトレーダーにとって最高の取引環境となっています!取引コストに不満を持っている方は、ThreeTraderへの新規登録・乗り換えを検討してみましょう!
\ 最狭スプレッドを誇る海外FX業者! /
公式サイト:https://threetrader.com/register
ThreeTrader(スリートレーダー)のスプレッド一覧【銘柄別】
早速ですが、ThreeTraderの平均スプレッドを銘柄ごとに紹介します。
- FX通貨ペア
- 貴金属CFD
- 株価指数
- エネルギーCFD
- 仮想通貨FX
では、1つずつ確認していきましょう!
FX通貨ペアのスプレッド一覧
ThreeTraderで取引できるFX通貨ペアの平均スプレッドをまとめました。
なお、Rawゼロ口座では、1ロットにつき0.4pipsの取引手数料が発生します。
メジャー通貨ペア (単位:pips) | Pureスプレッド口座 | Rawゼロ口座 (※スプレッドのみ) | Rawゼロ口座 (※取引手数料込) |
---|---|---|---|
EUR/USD | 0.5 | 0.0 | 0.4 |
USD/JPY | 0.6 | 0.2 | 0.6 |
EUR/JPY | 0.8 | 0.4 | 0.8 |
GBP/USD | 0.7 | 0.2 | 0.6 |
GBP/JPY | 1.3 | 0.8 | 1.2 |
AUD/USD | 0.5 | 0.1 | 0.5 |
AUD/JPY | 0.8 | 0.3 | 0.7 |
NZD/USD | 0.7 | 0.2 | 0.6 |
USD/CAD | 0.8 | 0.3 | 0.7 |
USD/CHF | 0.9 | 0.4 | 0.8 |
マイナー通貨ペア (単位:pips) | Pureスプレッド口座 | Rawゼロ口座 (※スプレッドのみ) | Rawゼロ口座 (※取引手数料込) |
---|---|---|---|
AUD/CAD | 0.9 | 0.4 | 0.8 |
AUD/CHF | 1.1 | 0.6 | 1.0 |
AUD/CNH | 16.4 | 11.4 | 11.8 |
AUD/NZD | 0.9 | 0.4 | 0.8 |
AUD/SGD | 0.8 | 0.3 | 0.7 |
AUD/ZAR | 53.4 | 48.5 | 48.9 |
CAD/CHF | 1.1 | 0.6 | 1.0 |
CAD/JPY | 1.3 | 0.8 | 1.2 |
CHF/HUF | 49.5 | 44.5 | 44.9 |
CHF/JPY | 2.0 | 1.5 | 1.9 |
CHF/ZAR | 99.0 | 93.7 | 94.1 |
EUR/AUD | 1.2 | 0.7 | 1.1 |
EUR/CAD | 0.9 | 0.4 | 0.8 |
EUR/CHF | 1.0 | 0.5 | 0.9 |
EUR/CNH | 6.6 | 1.6 | 2.0 |
EUR/CZK | 138.5 | 133.5 | 133.9 |
EUR/GBP | 0.5 | 0.1 | 0.5 |
EUR/HKD | 7.0 | 1.9 | 2.3 |
EUR/HUF | 43.2 | 38.2 | 38.6 |
EUR/NOK | 76.4 | 71.4 | 71.8 |
EUR/NZD | 1.8 | 1.3 | 1.7 |
EUR/SEK | 48.6 | 43.6 | 44.0 |
EUR/SGD | 0.9 | 0.4 | 0.8 |
EUR/TRY | 484.6 | 479.7 | 480.1 |
GBP/AUD | 1.5 | 1.0 | 1.4 |
GBP/CAD | 1.1 | 0.6 | 1.0 |
GBP/CHF | 1.8 | 1.3 | 1.7 |
GBP/NOK | 95.2 | 90.1 | 90.5 |
GBP/NZD | 3.0 | 2.5 | 2.9 |
GBP/SEK | 62.6 | 57.7 | 58.1 |
GBP/SGD | 1.2 | 0.7 | 1.1 |
NOK/SEK | 15.0 | 10.0 | 10.4 |
NZD/CAD | 1.1 | 0.6 | 1.0 |
NZD/CHF | 1.2 | 0.7 | 1.1 |
NZD/JPY | 1.4 | 0.9 | 1.3 |
NZD/SEK | 32.9 | 27.9 | 28.3 |
NZD/SGD | 1.1 | 0.6 | 1.0 |
SGD/JPY | 0.8 | 0.3 | 0.7 |
USD/CNH | 5.4 | 0.6 | 1.0 |
USD/CZK | 235.9 | 230.9 | 231.3 |
USD/DKK | 7.9 | 2.9 | 3.3 |
USD/HKD | 6.0 | 1.0 | 1.4 |
USD/HUF | 42.0 | 37.0 | 37.4 |
USD/MXN | 31.7 | 26.6 | 27.0 |
USD/NOK | 75.1 | 70.2 | 70.6 |
USD/SEK | 48.5 | 43.5 | 43.9 |
USD/SGD | 0.7 | 0.3 | 0.7 |
USD/TRY | 319.8 | 314.8 | 315.3 |
USD/ZAR | 68.9 | 63.8 | 64.2 |
「Rawゼロ口座」は、取引手数料が発生するものの、全体的に「Pureスプレッド口座」より安く取引できます。
そのため、FX通貨ペアをなるべく格安で取引したい方は「Rawゼロ口座」を開設しましょう!
ゴールドのスプレッド一覧【貴金属CFD】
ThreeTraderで取引できるゴールドをはじめとした貴金属CFDの平均スプレッドをまとめました。
なお、Rawゼロ口座では、1ロットにつき0.4pipsの取引手数料が発生します。
貴金属CFD (単位:pips) | Pureスプレッド口座 | Rawゼロ口座 (※スプレッドのみ) | Rawゼロ口座 (※取引手数料込) |
---|---|---|---|
XAU/USD (ゴールド/ドル) | 1.3 | 0.8 | 1.2 |
XAG/USD (シルバー/ドル) | 0.2 | 0.1 | 0.5 |
XPT/USD (プラチナ/ドル) | 18.1 | 17.6 | 18.0 |
世間的に人気のある「ゴールド」も比較的低スプレッドで取引できます!
株価指数のスプレッド一覧
ThreeTraderで取引できる株価指数の平均スプレッドをまとめました。
なお、Pureスプレッド口座・Rawゼロ口座ともに取引手数料は発生しません。
株価指数 (単位:pips) | Pureスプレッド口座 | Rawゼロ口座 |
---|---|---|
AUS200(オーストラリア200) | 40.0 | 30.0 |
CHINA50(中国A50指数) | 7.1 | 6.1 |
EUSTX50 (ユーロ・ストックス50指数) | 3.0 | 2.0 |
FRA40(フランス40) | 2.1 | 1.1 |
GER40(ドイツ40) | 4.0 | 3.0 |
HK50(香港50) | 17.1 | 9.1 |
HSCEI(ハンセン中国) | 15.8 | 8.8 |
IND50(インド50) | 46.0 | 36.0 |
JP225(日経225) | 27.0 | 17.0 |
NAS100(ナスダック100) | 0.3 | 0.2 |
NETH25(オランダ25) | 2.2 | 1.2 |
SING30(シンガポール30) | 0.3 | 0.2 |
SWISS20(スイス20) | 3.5 | 2.5 |
TW88(台湾88) | 3.7 | 3.6 |
UK100(イギリス100) | 2.1 | 1.1 |
RUT2000 | 0.2 | 0.2 |
US30(ダウ30) | 3.3 | 2.3 |
US500(S&P500) | 0.5 | 0.4 |
USIDX(米ドル指数) | 0.3 | 0.2 |
VIX(恐怖指数) | 0.9 | 0.8 |
なるべく取引コストを安く抑えたい方は、Rawゼロ口座を選択しましょう。
エネルギーCFDのスプレッド一覧
ThreeTraderで取引できるエネルギーCFDの平均スプレッドをまとめました。
なお、Rawゼロ口座では、1ロットにつき0.4pipsの取引手数料が発生します。
エネルギーCFD (単位:pips) | Pureスプレッド口座 | Rawゼロ口座 (※スプレッドのみ) | Rawゼロ口座 (※取引手数料込) |
---|---|---|---|
XTI/USD (WTI原油/米ドル) | 8.0 | 3.0 | 3.4 |
XBR/USD (ブレント原油/米ドル) | 9.1 | 4.1 | 4.5 |
WTI原油、ブレント原油ともに、Rawゼロ口座の方が低スプレッドで取引可能です。
仮想通貨FXのスプレッド一覧
ThreeTraderで取引できる仮想通貨FXの平均スプレッドをまとめました。
なお、Rawゼロ口座で一部の仮想通貨ペアを取引すると、1ロットにつき0.4pipsの取引手数料が発生します。
仮想通貨FX (単位:pips) | Pureスプレッド口座 | Rawゼロ口座 (※スプレッドのみ) | Rawゼロ口座 (※取引手数料込) |
---|---|---|---|
ADA/USD | 32.9 | 32.9 | 33.3 |
BCH/USD | 9.6 | 9.6 | – |
BNB/USD | 14.3 | 14.3 | 14.7 |
BTC/USD | 3.7 | 3.7 | – |
DOG/EUSD | 54.6 | 54.6 | 55.0 |
DOT/USD | 0.1 | 0.1 | 0.5 |
EOS/USD | 5.7 | 5.7 | 6.1 |
ETH/USD | 6.4 | 6.4 | – |
LNK/USD | 0.1 | 0.1 | 0.5 |
LTC/USD | 0.6 | 0.6 | – |
UNI/USD | 0.1 | 0.1 | 0.5 |
XLM/USD | 0.7 | 0.7 | 1.1 |
XRP/USD | 4.9 | 4.9 | – |
XTZ/USD | 0.8 | 0.8 | 1.2 |
ビットコインなどの主要な仮想通貨ペアは、どちらの口座タイプでも低スプレッドで取引できる印象です。
以上、ThreeTraderのスプレッドを銘柄別にご紹介しました。
ThreeTrader(スリートレーダー)のスプレッド&手数料の特徴
続いて、ThreeTraderのスプレッドと手数料に関する特徴や注意点をご紹介します。
- 業界最狭レベルの低スプレッド
- スプレッド重視で選ぶならRawゼロ口座
- スワップポイントによるコストも発生する
- ThreeTraderのポイントプログラムが便利
- ハイレバ取引も可能
では、1つずつ確認していきましょう。
業界最狭レベルの低スプレッド
1つ目は「業界最狭レベルの低スプレッド」です。
FX通貨ペア (単位:pips) | ドル円 (USD/JPY) | ユーロドル (EUR/USD) | ポンドドル (GBP/USD) | ユーロ円 (EUR/JPY) | ポンド円 (GBP/JPY) |
---|---|---|---|---|---|
ThreeTrader (Rawゼロ口座) | 0.6 | 0.4 | 0.6 | 0.8 | 1.2 |
Exness (ゼロ口座) | 1.7 | 0.7 | 0.9 | 1.9 | 2.7 |
TitanFX (ZEROブレード口座) | 1.3 | 0.8 | 1.0 | 1.5 | 2.3 |
XM (KIWAMI極口座) | 1.4 | 0.9 | 1.2 | 2.7 | 3.5 |
なお、取引手数料込みのスプレッドで比較しています。
ThreeTraderのRawゼロ口座なら、他社の口座タイプよりも圧倒的に狭いスプレッドで取引することが可能です。
また、取引手数料も1ロットにつき往復4ドルという驚異の安さなので、取引コストに悩まされる心配はありません!
スプレッド重視で選ぶならRawゼロ口座
2つ目は「スプレッド重視で選ぶならRawゼロ口座」です。
全体的な取引コストの安さを重視したい方には、Rawゼロ口座がおすすめです。
ただし、初回入金額の設定が10万円とやや高いため、Pureスプレッド口座で資金を増やしてから口座タイプを移行しても良いでしょう。
取引条件 | Pureスプレッド口座 | Rawゼロ口座 |
---|---|---|
最小スプレッド | 0.5pips | 0.0pips |
取引手数料 | なし | 1ロットにつき往復4ドル |
最大レバレッジ | 1,000倍 | |
ロスカット水準 | 20% | |
取引ツール | MT4 | |
最低入金額 | 1万円 | 10万円 |
スワップポイントによるコストも発生する
3つ目は「スワップポイントによるコストも発生する」です。
ThreeTraderでは、スプレッドと取引手数料のほかに、スワップポイントもコストとして加算されます。
マイナススワップは支払いが必要なので、長期的な取引の際には十分に気をつけましょう。
なお、Rawゼロ口座には、機関投資家向けのスワップポイントもあります。Pureスプレッド口座よりも取引コストを抑えたい方は、ぜひこちらも活用してみましょう!
ThreeTraderのポイントプログラムが便利
4つ目は「ThreeTraderのポイントプログラムが便利」です。
ThreeTraderには、取引ごとにポイントを貯められる、独自のポイントプログラムがあります!
FX通貨ペアまたは貴金属CFDを1ロット取引するごとに10ポイント、エネルギーや株価指数、仮想通貨を1ロット取引するごとに1ポイントを貯めることができます。
貯まったポイントでキャッシュバックを行えば、自己資金を使わずとも取引に余裕を持たせられるでしょう!
ポイント | キャッシュバック額 |
---|---|
170pt | 10ドル |
825pt | 50ドル |
1,600pt | 100ドル |
7,750pt | 500ドル |
15,000pt | 1,000ドル |
72,500pt | 5,000ドル |
ハイレバ取引も可能
5つ目は「ハイレバ取引には不向き」です。
ThreeTraderのレバレッジは、500倍→1,000倍へと引き上げられました。
また、ThreeTraderでは口座残高や取引量を気にせずに1,000倍のレバレッジをかけることが可能です。
レバレッジの制限なく、低スプレッドとハイレバレッジを組み合わせられるのは、ThreeTraderならではのメリットと言えるでしょう。
\ 最狭スプレッドを誇る海外FX業者! /
公式サイト:https://threetrader.com/register
ThreeTrader(スリートレーダー)のスプレッドが広がる時間帯
ThreeTraderのスプレッドは狭いことで有名ですが、時間帯によっては広がることもあります。
そこで、以下ではスプレッドが広がりやすい時間帯・タイミングをご紹介します!
- 深夜から早朝(日本時間8時頃)まで
- 経済指標発表などの前後
- 国際的な有事が発生した時
では、1つずつ確認していきましょう。
深夜から早朝(日本時間8時頃)まで
1つ目は「深夜から早朝(日本時間8時頃)まで」です。
早朝や深夜は、取引量や業者のカバー先が少なく、市場も不安定な時間帯として知られています。
平均スプレッドよりも10pipsほど広がってしまうこともあるため、取引はなるべく控えましょう。
経済指標発表などの前後
2つ目は「経済指標発表などの前後」です。
経済指標発表の前は、ポジションの決済を考える人が多く、市場の流動性も一気に下がりやすくなります。そのため、急なスプレッドの広がりに注意が必要です。
一方、経済指標発表の後は、新規注文が増えやすいため、為替の急変動も起きやすいです。そのため、スプレッドが広がることも考えられます。
経験者でもなかなか手強い時間帯なので、初心者の方は特に注意して取引に臨みましょう。
国際的な有事が発生した時
3つ目は「国際的な有事が発生した時」です。具体的には、アメリカ大統領選挙や経済界の要人による発言などがあります。
政治・経済で主要なイベントが起きると、急激な為替変動も発生します。経済に影響を与える人物や団体、国の動きには十分に注意を払ってください。
\ 最狭スプレッドを誇る海外FX業者! /
公式サイト:https://threetrader.com/register
ThreeTrader(スリートレーダー)のスプレッドに関するFAQ
ThreeTrader(スリートレーダー)スプレッド&手数料【まとめ】
本記事では、ThreeTraderのスプレッドの特徴や注意点、平均スプレッド一覧や広がりやすい時間帯などをご紹介しました。
取引手数料が無料の「Pureスプレッド口座」と、業界最狭レベルの低スプレッドで有名な「Rawゼロ口座」なら、他社よりも圧倒的な低コストで取引できます!
ThreeTraderは、取引コストを重視するスキャルピングトレーダーの方におすすめの業者です。低コストで取引したい方は、ぜひ「Pureスプレッド口座」か「Rawゼロ口座」を開設して、ThreeTraderの取引を楽しんでみてください!
\ 最狭スプレッドを誇る海外FX業者! /